SSブログ
ツーリング日誌 ブログトップ
前の2件 | 次の2件

響の夏休みツーリング2日目 [能登半島編] [ツーリング日誌]



[響の夏休みツーリング1日目はココ




<・m= チュンチュン チュンチュン



おはようございます。



1.JPG


富山市内で迎えた朝



昨晩に富山駅の近くのコンビニで買っておいた

朝食を食べて響の夏休みツーリング2日目のスタートです。


1.JPG


フロント係の方に見守られながら荷物を積み込んで

まだ眠る富山市街地から出ます。


2.JPG


インナージャケットは着て出なかったけど

ちょっと着て出た方が良かったかな?っていう気温です。



3.JPG


ガラガラのR8を背中に朝日を浴びながら走ります。



その日差しが少しずつ強くなって

受ける涼しい風を相殺し暑くなっていきたので

インナーを着らずに正解。



R160に入りいよいよ能登半島の付け根に出たところで

本日一発目のジドリ


2.JPG


「待ってろ能登半島!今から行っくよぉ~~~」



海三昧になること間違いなしだな。



今日は能登半島をのんびり一周しますが

はじめて能登半島を走ったのが2008年なので

もう記憶が古くて走ったはずの道もすべてが新鮮です。

(2008年のレポはココ

4.JPG


先っちょの灯台以外は見る場所もルートも

なるべく違うプランを組んだのでワクワクがとまりません。


5.JPG



天気の方は雲が多い1日になりそうだけど

曇ると涼しく走れるので寄り道して写真を撮るときだけ

晴れてくれればいいかな。



そんな晴れたり雲ったりを繰り返すR160を

富山湾を見ながら走ってk246で観音崎の先っちょへ


4.JPG


小さな漁村の集落で行き止まりになり

銀ガメ号を停めた空き地の横には

歩いて渡れる小さな島がありました。



大量のフナムシがモーゼの道のように

私の行く先を開けてくれる道を進み

島の中にあった観音堂から観音崎を見る。

6.JPG


灯台があるはずなんだけど

見えねぇ~な。




んじゃ、見えるところまで歩きますか。




と、気合を入れるほどもない高さなので

思ったより簡単に到着。


8.JPG


「観音崎灯台」



背は低いけど頭部はわたしが好きな形だ。


9.JPG


グルっと灯台を一周し能登半島の先は長いので

手短に見て先へ行きます。




ドルルルルルーーーー


6.JPG


岬から海沿いの道を選んでそのまま

能登島大橋へ

7.JPG


屏風瀬戸の中を一直線に突ききる橋です。


10.JPG


角島大橋のミニ版みたいな感じですが

見る角度ではミニベタ踏み坂になります。


11.JPG



能登島は初めての能登半島ツーリングで一周しているので

奥まで行かずショートカットのルートで周るよ。


8.JPG



なのですぐにツインブリッジのとで能登島から出ます。


9.JPG



能登島から出たあとは海沿いばかりも飽きるので

はじめて半島の山の中を通る「のと里山海道」へ


11.JPG


平成25年から完全無料化されためっちゃ綺麗な道です。



元の有料区間が終わっても超快適な道が続き

「タダで走っていいと?」と申し訳なくなっちゃうほどの道でした。


12.JPG


交通量は海沿いの国道と分散されるため

ガラガラって言ってもいいくらい。


12.JPG


のと里山海道に入る前にトイレと水分補給の為に寄った道の駅で

話しかけて来た地元のおじさんがよくここで捕まってると言ってたので

飛ばし過ぎには注意だよ。

(銀ガメ号になってから話しかけられ率がかなり上がった気がします)




ルートの方は能登空港も通過し20kmほど走ったところから

再び海側へ下ります。


13.JPG


R249より一本中に入った広域農道を走ると

到着だよ~~。


13.JPG



「倒さスギ」

14.JPG



田んぼの中にポツンと立つ杉の木です。



15.JPG


それほど巨木じゃないけど

名前の通りやたらと斜めっています。


16.JPG



この倒さスギのある珠洲には有名な

軍艦島と呼ばれる見附島があるのだけど

前回のツーリングで行ったので潔くスルーして先へ。


14.JPG


能登半島の先っちょに向かうk28に入り

須須神社で旅の安全を祈願して狼煙を目指します。


15.JPG


二回目ともなると

狼煙を「おおかみけむり」と読んでいたけどちゃんと

「のろし」って読めるも~~ん。




目指すのは先っちょの灯台ですが

その前にランプの宿のある海岸へ


19.JPG


日本三大パワースポットと言われる岬の

崖の下にお宿があります。


20.JPG


お宿に行くのも海岸に降りるのも有料なので

上から眺めるだけね。




それにしても有料にしたくなるのが判るほど

海が綺麗。


21.JPG



しかし何でパワースポットなのか疑問だったけど

売店のポスターを見て納得。


17.JPG


海底の地形が・・・



って、そんなのわかるかっ!

(Googleアースでも見れるけどちょっと顔らしく補正してる?)



時間があれば船に乗って見るところがあるみたいだけど

わたしは灯台が好きなのですぐに

禄剛埼灯台へ向かいました。



道の駅に銀ガメ号を停めて歩きます・・・・



22.JPG


あ~、思い出した・・・



坂がきつかったことを・・・・(汗)



でも観光地なので

半分登山みたいになる灯台に比べると道が整備されているので

ゆっくり登れば行き倒れになる事もなく登れます。

23.JPG

「禄剛埼灯台」



陽がてっぺんにある暑い時間に坂を登ったので

汗びしょびしょになっちゃったよ。




いや~、しかし

そんな疲れも吹っ飛ぶ美しい灯台じゃな。


24.JPG


石積みに震え

岬を吹き抜ける潮風に震えます。


26.JPG


テンションが上がりっぱなしでございます。


25.JPG


灯台の建つ崖からは日本海が一望。


27.JPG


たぶん日本で一番日本海に突き出てるところから

日本海を眺めれます。



海が綺麗だね~

岩がいっぱいだね~

きっとあの岩の下にズワイガニがいっぱいなんだろうね~




いろんな思いを馳せながら灯台に満足した後は下の道の駅に戻って

豆乳のソフトをいただきましょう。

18.JPG


しっかり豆乳の味がするけど

普通に美味しい。

(豆乳が苦手な人はやめときな)



能登半島の先っちょを制覇したので

ここから半島の後半戦です。

(太陽の向きが変わります)


28.JPG


後半一発目は木ノ浦から堂ヶ崎にかけての絶景ロード


29.JPG


この区間だけは先を急いでいても往復したくなります。

(バイク乗りならみんなそう思うはず)


19.JPG


しばらくこんな風景を見ながら

のんびりと先へ


20.JPG


景色は富山湾側とは一変して

岩ゴツゴツの地形がずっと続いていてかっこいいとですよ。

(たまに海の向きが逆になるのはバックショットです)


30.JPG


どの海岸も磯遊びの宝庫じゃな。


31.JPG


その岩ゴツゴツの合間に

能登半島の名物のあげ塩を作ってる揚浜塩田が

見え始めます。


32.JPG



わたしは瀬戸内海の藻塩を好んで使っていますが

天然の塩ってまろやかで美味しいよね。

(肉料理だけ岩塩を使うグルメな響)




道のほうは相変わらず岩ゴツゴツの地形のままですが

島に鳥居がある島を発見。

33.JPG

大崎の海岸ですが

岩山に鳥居があるんだよ。

34.JPG


たぶん龍神様を祀ってるのだろうけど

以前は橋で渡れたようだ。


35.JPG


桁だけ残ってる。



道はk28から半島を巡るR249に合流し

奥能登塩田村

36.JPG


NHKの朝ドラのロケ地だね。



道の駅になっていて実際に塩の製造もしてるのだろうけど観光客の

揚げ浜式製塩の体験がメインな感じ。

37.JPG



そろそろお昼を周ってお腹が空いてきたけど

この道の駅には塩しかないので

輪島方面へ向かいましょう。


38.JPG


途中の道・・・




きれいかねぇ~~~


40.JPG


逆駐なのでちゃんとハザードを点けながら

満開でわたしが来るのを待ってくれていた

花と青い海に感謝。


41.JPG



空いたお腹の方は

窓岩の手前にあった「今新」で能登丼をいただきます。


21.JPG


肉厚の海鮮がわたしのお腹を満たしていきます。



食べ終わってお会計をしてると

サービスで輪島塗の箸をくれたよ。

22.JPG


なんにも飾りっ気が無いけど

本来の輪島塗は漆を使った生活品だもんね。


24.JPG



お腹を満たした後は名舟海岸のクネクネ



25.JPG


そろそろ海の景色の方もお腹いっぱいになりかけたところで

お馴染みの絶景棚田の登場でございます。


42.JPG


白米千枚田ですが

海とのコントラストに震えるね。


43.JPG


千枚田を見たあとは

輪島市街地へ


27.JPG



通過するつもりだったけど

せっかくなので街の中の道を通ってみました。


28.JPG


名物の朝市の通りを通って見ましたが

この時間に朝市があるはずもなく

あれれ?って感じで街から出てしまったので

そのまま先へ行っちゃう。


29.JPG


R249は輪島を出ると海岸から離れますが

銀ガメ号はk38で再び海岸方面へ向かい

外浦海岸に行きました。


45.JPG


外浦地区の海岸の家には冬の季節風から家を守る

「間垣」が並んでるよ。


31.JPG



夏場なので外してるところもあるけど

日陰にもなるので季節を通して快適に暮らす

先人の知恵がここにはありました。


46.JPG


この間垣を見るだけの予定だったけど

まだ先に道があるので行けるところまで行ってみることにします。


47.JPG



静かな漁村の風景がまた絶景に・・・・


48.JPG


行き止まりまで行くと雪割草の自生地と

灯台がありましたが草ぼうぼうで遊歩道に入れず

何も見ないまま引き返したけど

この景色を見るだけでも来る価値はあるかも。


49.JPG


車1台通らないし誰一人もいない

超マイナーなところですがまだこんな所があったんだな。


32.JPG


やっぱり知らない道でも

行って見るもんだ。


33.JPG



間垣の集落まで戻る手前から

広域農道のような道で国道に戻って

k49沿いにある「関野鼻」 ↓


51.JPG


地図には「日本海側最大のカルスト地形」と

書かれてる通りなるほど岩が白い。


52.JPG


岬の形状も風光明媚で

普通ならマイナリストらしく歩いて先っちょまで行くところですが

暑過ぎてもう歩きはかんべんしてくださいって感じなので道路から眺めるだけ。




昨日買ったどこでもアイスノンを浴びまくりながら

先へいくとカチっとした棚田がありました。

53.JPG


カチッとしてるでしょ? (←この表現で伝わってる?)


棚田百選の大笹波水田という棚田なんだって。



辛口で言うと「ふ~ん」って感じですケロ


34.JPG

ツーリングの方は能登半島の終盤戦。



午後はどこかで夕立に合うかな?と思っていたけど

わたしがいない方に入道雲がでてくれていました。


35.JPG


背後に立つと怒られそうなピカチュウに安全運転を誓いながら

半島の西岸を南下。


36.JPG



国道が再び海沿いになるところで

「道の駅 とぎ海街道」に入って水分補給。



とぎ海街道と言えばやっぱりこれでしょう ↓

54.JPG

「世界一長いベンチ」


たしかにナゲ~な



端っこまで歩こうと思わないくらい長いわ。



とりあえず初めて来たので座りましょう。

55.JPG


腹筋がプルプルするベンチでした。



この後は海岸線を走って機具岩などを見ながら

宿泊地である金沢市街地を目指すつもりだったけど

もう海岸線は満腹になったので最短で金沢へ向かうことにしま~す。


37.JPG


またまたタダなのが申し訳なく思ってしまう

なぎさドライブウェイであっと言う間に金沢市街地へ。



今夜も帽子がトレードマークの社長さんのホテルなので

場所だけ確認して最後の寄り道。



兼六園に隣接する「尾山神社」

56.JPG


神社とは思えない神門があるんだよ。


58.JPG


中に入ると神社の本殿があります。


前田利家所縁の神社で

銅像などもありました。


59.JPG


お寺っぽくも見える造りだね。



でも振り返ると神社とは思えない神門がやっぱり

インパクトあり過ぎ。


57.JPG



明治8年にオランダ人の設計による神門で

和洋折衷の三層式となっております。



最頂部にはステンドグラス

61.JPG


いよいよ神社に見えないけど

神社の証拠に狛犬もいらっしゃいます。


60.JPG


すっげ~、スタイル良い奴がな。



んじゃ、見たいものも見たので

お宿にチェックインしましょう。

38.JPG


安全な屋根付きのスペースに銀ガメ号を停めさせてもらって

夜の金沢の街へ


39.jpg


今日もメインの麦酒を取り囲む

酒の友をくらいながら響の夏休みツーリング2日目はおしまい。




明日はもう帰る日なので

寝不足にならないようにしっかり寝てそなえようとおもいます。



では、おやすみなさぁ~い!




3日目につづく




↓ 久しぶりに押しちゃって ↓

  
にほんブログ村

響の夏休みツーリング2016 [木曽路編] [ツーリング日誌]




◇◇◇ 北九州 新門司港 ◇◇◇


1.JPG


いつもの見慣れたターミナルから

響の夏休みツーリングが始まろうとしています。


2.JPG


阪九フェリー1便 17:30発 泉大津行




手慣れた手順で乗船手続を終え

「夕立が来そうなので早く乗せて」と係りの人に言って

予定より早く乗船させてもらい

船が動く前から恒例の儀式を・・・


3.jpg


これを飲まないと旅がはじまんねぇ~よ。



カシュっと開けて

ゴクゴク・・・・・プッハーー!の瞬間がたまらん。


3.5.JPG

残念なのはこれを見せびらかす人がいないって事だな。

(告知したけど暑すぎて誰も家から出て来ね~んだよ)←これがマイナリスト



美味しいプレミアムな奴をいただいて

露天風呂から出ると船はもう山口県の宇部沖を航行中です。


4.JPG


連日36度を超える猛暑の九州から

しばらくさよならだ。



今年の響の夏休みはこんな暑い時だときまって信州に行くんだけど

しばらく巡ってない北陸方面を中心に走り回ってみようと思います。

(信州もちょっとだけ行くケロ)



北陸地方の天気予報を見ると最高気温が32℃から33℃なので

36℃の九州にくらべると楽だろうって事で

あえて避暑地を選びませんでした。




船の方は順調に航行し

寝て起きると定刻通りに大阪の泉大津に着岸。


1.JPG


泉北線から近畿道で吹田方面へ


2.JPG



今までは大阪を脱出するまでジャンクションを間違えないかとか

いつもハラハラドキドキしていたけど

場数を踏んだせいでナビ無しでも簡単に名神高速へ

(ベテランの域に入ったって言っても良いのか?)



朝でしたがさすがに京都を抜けるまで

車も多くなるし暑くて我慢の時間でしたが

中央道に入って標高が上がってくるとめっちゃ快適になったよ。


3.JPG


まぁ、相変わらず追い越さないのに

追い越し車線をずっと走り続ける車が多いけどな。



駒ヶ岳を見ながら走って伊那ICから一般道へ

(どれが駒ヶ岳かよくわかってないケロ)


4.JPG


高速を降りたらやっとツーリングしてる気分になります。



伊那インターからR361に出るまでの道が

すでに高原の風景だったりしてテンションが上がるわぁ。


5.JPG



心なしか空気も美味しい。



6.JPG



ルートの方は伊那ICからR361を西に向かって走って

木曽に入りま~す。


7.JPG



今まで木曽周辺は走り抜けるだけで観光とか

した事が無かったので今日は初めて

奈良井宿に寄って見たよ。


8.JPG


木曽の大橋の無料のパーキングに銀ガメ号を停めて

宿場町へ


5.JPG


江戸と京都を結んでいた中山道の宿場町ですが

よくもこんなにたくさんの古い建物が残っていたもんだね。


6.JPG


木曽路の中でも一番大きな宿場町跡で

今でも生活してる家ばかりですが

ほとんどが何かしらの観光営業をしてる感じ。


8.5.JPG


でもそのおかげで街並みに統一感があって

たくさんの観光客が来るのも納得だ。


7.JPG


電線が無いのも良いよね。


そもそも日本は電線を地中に埋めるのが遅れてる気がするよ。

(電柱が無ければどれだけ痛い目に遭わないで済んだ人がいることか)


9.5.JPG



奈良井宿を軽く端から端まで歩いて休憩していると

日曜日なので人がどんどん増えてきた。



8.JPG



んじゃそろそろ出ますか?



銀ガメ号を停めたパーキングのところに戻って

すぐ横に架かる木曽の大橋 ↓


9.JPG


太鼓橋ですが総檜造りなんだってよ。



山口県の錦帯橋もそうだけど

こういった木造の太鼓橋って

渡るより裏から見るのが正しい見方なのだ。

10.JPG


日本の大工さんて良い仕事するなぁ。


11.JPG


銀ガメ号に再び火を入れ

k26で乗鞍を目指します。


9.JPG


のどか~な峠道を越えていると

「夏の新そば」のノボリが上がっているそば屋を発見!



「そばの里 奈川」と言うところでしたが

今日のランチはこことする。

11.JPG


いっぱい噛んで食べる噛みごたえたっぷりの

お蕎でした。



秋の蕎麦より栄養が豊富らしく

もし次回食べる事があれば名物のとうじ蕎麦も食べてみたい。




奈川でお腹を満たしk26を先に進むと

見慣れてしまった梓湖(奈川渡ダム)に出ます。

12.JPG



トンネルだらけの道になりますが

そこからk84に入り乗鞍岳を正面に見ながら走ります。


13.JPG


まだ乗鞍岳の山頂には雪が残ってるよ。


登ればきっと涼しいというか寒いほど避暑なのでしょうが

今日は乗鞍岳には登りません。



信州に来たからと言っていつも山に登るとは限らね~んだよ。




マイカー規制の手前から左折して一ノ瀬園地に来て見ました。


12.JPG


白樺の森の中に湿地とキャンプ場があるところですが

あまり人がいないマイナーさが私好みでございます。



駐車場から車両進入禁止になるので

遊歩道を歩くと周りには白樺の樹が。


13.JPG

北海道民が竹林で興奮するのと同じく

九州人は白樺の樹を見ると興奮します。

(注:わたしだけかもしれません)

14.JPG


奥にあるキャンプ場関係の車しか通れない

遊歩道兼車道をのんびり歩くと森の中に小さな池がありました。

22.JPG


春は水芭蕉が咲く「あざみ池」



もちろん今はな~んにも咲いてない。


15.JPG


水の多い湿原と言っても良いような超浅い池です。



あれだけ聞いていたセミの声は一切せず

野鳥のさえずりしか聞こえて来ないちょっと秘境的な

ムードが漂う池でした。

16.JPG


乗鞍岳の方は人がウジャウジャでしたが

ここは誰もいなくてあざみ池独り占め。


17.JPG


あまりにも誰もいないと

熊が出そうでちょっとドキドキする。



池の周囲を一周できるようになっているようなので

のんびり散策します。

(またクマ避けの鈴を忘れたので時々手を叩きましょう)

18.JPG


白樺の森を抜けて池を1/3周ほど回ります。


19.JPG


水面をつたう風が気持ち良くて

汗がスゥ~って引いていくよ。



さらに池を周る道はこの木道になります ↓

20.JPG


森と池の境目は手つかずの湿地みたいになっているので

これはありがたいのですが・・・・


21.JPG


腐ってますよ~~~!



旅の序盤でやらかすわけにはいかないので

ここは素直に引き返すという英断をくだし戻ります。


23.JPG


来た道を戻りながら

横を流れる小川へ


24.JPG


乗鞍岳からの雪解け水かな?


とにかくめっちゃ綺麗なので

ブクブクやっちゃう。



ブクブク・・・・・

14.JPG


イヤ~~ン!



透明度が凄すぎますわ。


15.JPG


手しか入れてないのに全身の汗が引いていきます。




さらに戻りながら白樺に囲まれた草地へ

25.JPG


2組ほどの家族がシートを広げて

ピクニックしていました。




しっかり自然を満喫して駐車場まで戻って来ましたが

やっぱり歩くと暑くなるので

一ノ瀬食堂で1日1ソフト

16.JPG

高原の空気効果でとっても美味しく頂きましたが

まぁ、普通のソフトです。




んじゃツーリングの方は北陸ツーリングなので

そろそろ信州から出ましょう。


17.JPG

長~~い安房トンネルを抜けて

R471を走ると少しずつ標高が下がって来ます。

19.JPG

道路脇にある電光板の温度計は27℃でしたが

30℃を越えてきたよ。



長野県から岐阜県に入ったところで

涼しさが恋しくなったので

新穂高に寄り道。

26.JPG

ロープウェイ乗り場付近で行き止まりになるのだけど

2800m級の山に囲まれているので

ここはひんやりして気持ちが良い。




山が高いので砂防ダムの規模にも震えるぞ。


27.JPG

奥に見えてるのが笠ヶ岳(2897.5m)か?



たぶん春から初夏は雪解け水が多くて谷を削ってしまうので

こんな風にしてるのでしょう。


20.JPG

神岡からR41で富山方面へ。


その途中でかっこいいダムを発見!

28.JPG


神通川第二ダム



神二ダムとも呼ばれる北陸電力の水力発電用のダムです。


29.JPG

9連ゲートがかっこいいとですよ。



別に走りながらでも見れたダムですが

暑くなったのでこまめに水分補給のため

停まりながら走ってんだよ。


21.JPG


道は山ばかりのところから

米どころらしい風景へと変貌します。



さすがコシヒカリ発祥の地の福井県と一大産地の新潟県に

挟まれてるだけあって田んぼだらけ。



ム~ンとするお米の花の香りが混じった風が

どんどんドライヤーの「強」へと変わります。

21.5.JPG


暑くてたまらなくなったので小さな街のドラッグストアに寄って

どこでもアイスノンを緊急購入。


20.5.JPG


ピンクの方(左)を持って行ってたのだけど

真夏は冷え方が足らないのでエクストラミントじゃないとダメみたいです。



それにピンクの方は欠点が発覚・・・



たぶんフローラル系のせっけんの香りが原因だと思うけど

蜂や虫がやたらと寄って来るんだよ。



一ノ瀬園地で脱いだジャケットにやたらと蜂が

集っていたのでこれが犯人で間違いない。



エクストラミントを全身に浴びてスースーさせながら先へ。

22.5.JPG

どこまでも一直線に伸びる線路。


富山地方鉄道かな?




どんな列車が通るのかな?と

思ってるとたまたま踏切に・・・



22.JPG

モハ16010系(元レッドアロー)でした。


熱中症予防には水分ばかり摂ってもダメなので

ちゃんとミネラル分も摂取しないとね・・・(鉄分ですケロ)


23.JPG


風で揺れるコシヒカリの中を快走して滑川市に入ったところで

まずは眼目山立山寺の杉並木


30.JPG


杉の森の中の道じゃなくて

参道の両脇にだけ杉が並んでる並木でした。



本尊の方はごく普通のお寺なので

参道だけ見ることにしたけど

やっぱりここにも・・・

26.JPG

出るのね?


そろそろ夕方なので注意しないと。




もう夕方ですが夏のツーリングは

日が長いのでもっと走るよ~!

24.JPG


眼目山立山寺から程近いところに次の物件があるのだけど

ナビはわたしをこんな細い道に案内。


27.JPG


いや、これで合ってるはず。

奴の気配を感じる。




と、キョロキョロしてると・・・「あっ!発見。」



川の対岸に見たかった物件を発見したので

細い土手の脇に銀ガメ号を停めて徒歩で向かいます。




何で徒歩で?




だって・・・・


橋が・・・



28.JPG


きょわいんだもん。



歩行者専用とかなにも書いてないけど

横に張り出したボクサーエンジンの銀ガメ号には細すぎます。



西日を浴びながら橋を渡って

ガタガタ道を少し歩くとありました。


31.JPG



会いたかったよ~~~!




「釈泉寺円筒分水」

32.JPG


米作りに欠かせない水で村と村が争わないため

丸く収める丸い奴。



広大な田んぼを見て来たけど

それを潤すだけあって水量がスゲー。


32.5.JPG


この釈泉寺円筒分水ではほぼ均等に2系統に分けて

分水するシステムみたいだね。


33.JPG


しばらくゴーゴーと流れる水の音を聞いて

円形分水スイッチが入ったのでもう一個行って見ようではないか。




ここから15kmほど離れている魚津市まで行くけど

信号も無い田んぼの道で行くので楽勝だ。


25.JPG



「東山円筒分水」

34.JPG


片貝谷発電所の下流にある円形分水だよ。


34.5.JPG



先ほどの釈泉寺円筒分水より古く見えるけど

こっちの方がちょっとメカチックです。


35.JPG


分水の割合を並んだ水門の開閉で調整できるような

システムになっているみたい。


36.JPG


ま、どっちにしろ水量がスゲーな。


37.JPG

富山県のマイナー物件に大満足したので

そろそろ宿に行きましょう。




田んぼの道に飽きたので

魚津ICから北陸道を数区間走って富山市街地へ


30.JPG


街の中心部に入るのは初めてだけど

路面電車が走ってるんだね。




宿の方はあれば優先的に利用することにしてる

帽子をかぶった社長さんのホテルでございます。


31.JPG


長野市内の東〇インでバイクの置き場で

失敗した事があるので事前リサーチすると

ロビーの真正面のガラスウインドウの前に置かせてもらえるということでした。



ロックの必要もないほど安心な場所に置かせてもらって

さっそく夜の富山の街へ。


32.JPG


5分ほど歩くと富山駅


34.JPG


その駅ビルに路面電車も入っています。


33.JPG


あ、街歩きより

乾杯が先だったわ。




では、「カンパーーイ!」


35.jpg


喰いたいだけ食べるとホテル代より高くなったけど

旅先で飲むビールと地のグルメは何物にもかえ難いもんなんだよ。



こうして響の夏休みツーリングの初日は移動と信州でしたが

北陸ツーリングのスタートに最適な富山で終了。



では、明日もいっぱい走るので

おやすみなさぁ~~~い!



2日目につづく





↓ 押してけぇ~! ↓

  
にほんブログ村

前の2件 | 次の2件 ツーリング日誌 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。